2019年今年は既にキャンプへ2回出掛けました。日々少しずつ増えていくキャンプ用品。車の中の荷物はいつもパンパンです。荷物を少しでも多く積めるように、我が家の車内の布陣は大人は運転席と助手席、子どもは後部座席2席に座り、一席を倒して荷物を載せています。
最近、後部中央座席に使えるという口コミで話題のコンパクトなキッズベルトがあると聞き早速購入してみました。
現在使っているチャイルドシート:日本育児のチャイルドシート、GRACOのジュニアシート
まず現在使っているものを紹介します。こちらのチャイルドシート。
後部中央座席に取り付けることが出来るチャイルドシートです。しかも取り付けも簡単に出来るので我が家では非常に重宝していました。子どもが小さいうちは重宝していたのですが、成長に伴いバックルのついている股の部分がきつくなってしまいました。それで、コレに代わるチャイルドシートが欲しいなと思っていました。
現在は廃番になってしまったのか、座面有のタイプになっていますね。
我が家では後部中央座席にこちらのチャイルドシートを、もう一つの座席には3歳から長く使えるタイプのチャイルドシートを取り付けています。
こちらのジュニアシートはパーツをはずしながら長く使えるタイプで、その割に値段も安く、取り付けも簡単で気に入っています。
新しく購入したスマートキッズベルト
正規のお店で購入しましたが、クリックポストで到着しました。よくフリマサイトで荷物をコンパクトに送ってくる手法の一つ、商品は箱から出た状態で、箱は畳んだ状態で届きました。
Amazonでは取り扱いがないようで、わがやでは楽天で購入しました。
スマートキッズベルトを取り付けてみました。
さて、さっそく取り付けてみます。
矢印の部分を開きます。ここ、ちょっと力が必要でした。華奢な作りの様に感じるのでちょっと勇気がいりますが思い切り開きます。
このように開きます。ここがはずれると、
このように開きます。
この赤いクリップの部分でシートベルトを挟んでいきます。
挟むだけなので取り付けはすごく簡単です。
スマートキッズベルト良かった点:とにかく軽くて持ち運びが楽
スマートキッズベルトの良い点はとにかく小さくて軽いこと。
誰かの車に乗せてもらう時に、または誰かの子どもを乗せるときに簡単に持ち運びが出来て装着できるのはとても便利です。
スマートキッズベルト装着の際に注意する点:腰ベルトを締めすぎると苦しい
私の取り付けの失敗例です。今までのチャイルドシートに比べて極端に小さいので、取り付けがこれで合っているか不安になり、腰の辺りのベルトをとめるのをピッタリととめました。
取り付け後、出発して30分後。おなかが苦しいよ~と娘が泣き出してしまいました。おなかが苦しくないか取り付け後にチェックしようと思いました。
追記(2019/9/30):COSTCOでもスマートキッズベルトの取り扱いが始まったようです。
9月下旬に届いたCOSTCOからのメールにスマートキッズベルトが掲載されていました。2つセットで3798円!二つセットなのに以前に買ったよりも安い…
妹がいつか大きくなった時用に追加で買いに行きたいです。
おわりに
取り付けは少々失敗してしまいましたが、それ以降はおなかが痛くなることもなく使えています。
とっても軽くてコンパクトな後部中央座席に取り付けられるスマートキッズベルト、とてもおすすめしたい商品です。