からの続きです
無事に駐車場に車を停めることも出来て、ディズニーシーへ入園します。
7月4日14時から入園可能なチケットでディズニーシーへ
今回は昼食を済ませてから行きたかったので14時から入園可能なチケットを選びました。が、正直なところ14時から20時までの6時間でディズニーシーを満喫することが出来るのか心配でした。
結論から言うと、やり残したこともありますが、楽しい一日になりました。これから行く方が気になるかな?というポイントごとにご紹介します。
14:00ディズニーシーへ入園する:5分前に並び始める
14時入園の5分程前から入園の列に並びました。
今回は家族4人で行きましたが、二人ずつ並んで待つように言われました。
検温と荷物チェックののち入園することができました。今回はコロナ対策でTODAYや園内地図の配布はありませんでした。
再開後のディズニーシーでポップコーンは買えるの?:通常より少ない店舗数
行く前までは気になっていたポップコーンの販売ですが、販売されている箇所は少ないもののありました!
私たちはソアリンの前にあるワゴンでポップコーンを買いました。
普段は10か所で購入できるポップコーンですが、この日は半分の5か所のみ開いていました。
ディズニーのポップコーンについて:買うならリフィルが断然お得!
我が家はレギュラーサイズのケースを持参したので、そのままレギュラーボックスを受け取りましたが、リフィルを希望する場合は(コロナの感染対策のためと思われますが)レギュラーボックスを二つ受け取って自分で入れ替えるとホームページに案内がありました。
ということは、リフィルはレギュラーの倍量のポップコーンが入っているということですよ…ね?。
レギュラーボックスとリフィルの価格差は100円で、内容量は倍。次回からはバケットを購入して使うようにしようかな…
キャラクターの挨拶はいつあるの?
これはTODAYも配布されないし、事前の案内もありませんでした。頻度もどのくらいあったのか全く分かりません。
私たちは滞在中1度だけメディテレーニアンハーバーにいた時に観ることが出来ました。海の方から大きな音楽が聞こえてくるなと思ってそちらの方を見たらダッフィーたちの乗った船が横切っていきました。
ちなみにこの時の時刻は17時半頃でした。あっという間に進んでいくボートに子どもたちは一生懸命手を振っていました。一瞬だけでも会えてよかった!!
消毒作業でアトラクションが一時休止状態になることもありました:
アトラクションでは乗車ごとの消毒作業はありませんでしたが、一定時間毎に消毒作業をしているようでした。
キャラバンカルーセルでは消毒作業のために一時案内中止で列に並ぶことも出来ませんでした。
トイストーリーマニアでは、列に並んだ状態で待たされ消毒作業をしている旨の案内がありました。
デジタル・フォトエキスプレスは台数減
デジタル・フォトエキスプレスではLサイズの写真を1枚55円で現像できるので自分用のお土産として、記録として毎回現像するのを楽しみにしています。
今回、コロナ対策で使える機械の台数が少なくなっていました。具体的には1台が使用中止で他の方と隣り合わないようになっていました。そのためいつもよりも待ち時間が長かったです。
私の心残り:ソアリンに乗れなかったこと
滞在6時間でいつもでは考えられないくらいたくさんのアトラクションに乗れて満足だったのですが、唯一の心残りはソアリンに乗れなかったことです。
ソアリンの待ち時間を確認すると大抵40-50分待ちで、その列は海底2万マイルの方までのびていました。
ソアリンの待ち列のための場所を確保するために海底2万マイルは休止だったのかしら?
おわりに
ということで、結論は14時から入園でも十分に楽しむことが出来ました!
ソアリンには乗れなかったけれどトイストーリーマニアは2回も乗れたし、子どもたちはフランダーのフライングフィッシングコースターに3回も乗れたことがとても楽しく記憶にも残っているようです。
閉園間際のショップも入場のために列に並ぶ必要はありましたが、店内に入るとそこそこの距離を取りながら買い物をすることが出来ました。
帰りに駐車場から出るのもスムーズ、高速に乗るまでの道もスムーズで快適でした。