ツマです。今回もオットの話です。
意外とFestive500で検索してくださる方もいらして、そのうちブログを乗っ取られそうです。私も負けずに頑張らねば。
Festive500 2018に挑戦した結果は!?無事に達成できました!
自転車大好きオットです。2019年がいよいよ始まりましたね。
さて、昨年末から挑戦していたFestive500ですが無事に達成できました。
特別なことをせず、通常のトレーニングの中で達成できたのは良かったです。
Festive500 2018 達成までの道のり
途中でマイカーが故障してその対応で予定していた日に乗れなかったり、子どもたちからもらった風邪でダウンした日もありました。それでも達成できて本当によかったです。
12月24日 127キロ
12月25日 77.2キロ
12月26日 82.8キロ
12月27日 50キロ
12月28日 4.5キロ(笑)
12月30日 105キロ
12月31日 59キロ
休日に長い距離を乗ることが出来る日も少ないので、早朝と通勤時間を使ってチョコチョコと距離を稼ぎました。
ロングライドと言えるのは12月24日と12月30日の2日間だけです。
12月28日の4.5キロは近くの駅までの移動を含めました。ツマにはこれ要るの?と言われましたが、私の達成記録が505キロでギリギリだったので達成を確実にするためにも必要でした。
3年連続でFestive500を達成中です。おすすめのワッペンの申請方法は?
これでFestive500は3年連続達成。何につけようかワッペンの到着が楽しみです。みなさんこのワッペンはどうされていますか?
Festive500のワッペンの申請は、Raphaの日本サイトから申請するのがオススメです!なぜなら日本語で申請できるから。
スマホのStravaから申請すると、Raphaの英語サイトにリンクされてしまい、入力が英語になってしまいますよ。
おわりに
まだ自己紹介をしてなかったので、次回は自己紹介をしますね。乞うご期待。